ママ看護師の求人の現状
看護師は、「看護師」の国家資格を取得するために専門的な教育を受け試験に合格して、看護師という仕事をしていますので、他の仕事をされている方よりも、比較的仕事への意識が高いように感じます。ですので、出産・育児で一度現場を離れても、もう一度看護師として復帰して働きたいと思う方はたくさんいらっしゃいます。おそらくこのサイトをご覧になっているあなたも、そのうちの一人ではないでしょうか。
しかし、いざ現場に復帰すると決めても、ママ看護師として育児と仕事を両立してやっていけるかどうかが不安で、結局は時間の都合がつきやすいパートの仕事をしたりして、潜在看護師になってしまう方というのも出てきてしまっています。
当然ブランクがあるわけですから「新しい看護方法についていけるか」、あるいは「急な残業などを強いられたりしないだろうか」と不安になるのはもっともなことです。
結論からいうと、ママ看護師として職場復帰し、育児に負担をかけずに働くことは可能です。もちろん、家庭の状況は各々異なるので、100%と言いきれるわけではないですが、「日勤のみ」や「土日休み」など、育児をしながら働ける条件の求人は実際には数多くあります。
ただ、やはり置かれている状況や希望条件は人それぞれことなりますので、ミスマッチなく職場復帰するためには、ママ看護師の求人の現状を把握しておく必要があります。
ママ看護師の求人は決して少なくない!
ママ看護師としての職場復帰が可能である背景には、まず大前提として看護師の人手不足という現状があります。これは皆さんが職場を離れる以前もそうだったと思うのですが、この状況は現在も変わっていません。むしろ、高齢化が進んだ今、患者数は増加傾向にあるため、看護師の人手不足は以前よりも進行になってきています。
また、医療も日々、専門化・多様化が進んでおり、この状況に適切かつ速やかに対応することができる看護師が現場には求められています。特に、ブランクがあるとはいえ、経験豊かで技術もある看護師は現場で必要とされているので、ママ看護師の求人というのも決して珍しいものではなくなってきています。
育児と仕事の両立はしやすくなってきている!
いくら病院側がママ看護師を受け入れるつもりでいても、その理由が「人手が足りないから」では安心して働けませんよね。実際に残業なく子供の面倒がみられる、育児と両立して仕事ができる環境が整っているかが重要です。しかしその点においても、最近は病院側の受け入れ体制が整いつつあります。
例えば次のような病院が増えてきています。
- 託児所を院内に設置する病院が増えてきている。
- 勤務形態が多様化している。
- 病院以外で看護師が必要とされている。
以前は大きな病院にしかなかった託児所ですが、最近は中規模以下の病院でも設置するところが増えてきています。24時間体制で面倒をみてくれるところもありますので、もし少し残業が発生するようなことがあっても心配ありません。
少し前までは看護師といえば日勤も夜勤もあって、土日も関係ないのが当たり前でした。しかし、現在ではアルバイト・パートといった雇用形態を用意する病院も増え、日勤のみ・土日休み可といった求人も増えてきています。また、病院によっては事務的な業務限定で働ける病院もありますので、復帰直後のママ看護師でも安心して働くことができます。
昨今の高齢化によって老人ホームや訪問介護が増え、こういった場所でも看護師の需要が高まっています。これらの求人は基本的に残業がないので、ママ看護師にもおすすめです。
また、企業看護師といって、社内に医務室を設ける企業も増えています。企業看護師の勤務は原則、その会社の社員と同様ですので、土日は休みで残業もほとんどありません。
以上のように、世間的にも育児への関心が高まってきているので、ママ看護師が復帰しやすい環境はどんどんと整ってきています。
ママ看護師としての復帰をするためには。
ママ看護師として需要は非常に高いため、育児復帰を歓迎する求人も決して少なくありませんし、病院側のバックアップ体制も整いつつあります。しかし、現状では育児をしながら再就職活動をすることになると思うのですが、これが思いのほか大変です。数多くある看護師求人の中から、育児をしながら働ける案件を探したり、面接の日程を調整するのは実に骨の折れる作業です。そんな時は、看護師転職サイトに登録して、力を借りてみるとよいでしょう。
看護師転職サイトに登録すると、担当するエージェントがママ看護師として働きやすい求人をあなたに提案してくれます。面接日程調整や応募手続きなども代行してくれるので、育児に忙しいママは大助かりです。登録はもちろん、採用が決まっても利用料は一切かかりませんので、是非登録をおすすめします!