サイト登録から職場復帰までの全体の流れ
育児をしながら仕事ができる看護師求人は、看護師転職サイトを利用することで手間をかけずに、かつ安心して探すことができます。看護師転職サイトで求人を探しをする場合のサイト登録から職場復帰までの流れをまとめたので参考にしてみてください。
細かい部分に関しては、各看護師転職サイトによって若干順番が前後したりするかもしれませんが、大きな流れでいえば下記のようになります。特に育児と仕事を両立させるママ看護師として働く場合、求人条件の優先順位は非常に重要になってきます。なるべく育児への負担が少ない求人を探せるよう、エージェントにしっかりと希望条件を伝え、不明点などは相談して解決するようにしておきましょう。
ママ看護師として職場復帰することを決めたら、まずは簡単に自分が希望する求人条件を整理しておきます。給料は最低どれくらい欲しいのか、どのような内容の仕事がいいのかなどを簡単で構いませんので書き出しておきましょう。なかでも勤務体制や残業時間など、“時間”に関するものは、育児を両立させるために非常な重要な条件ですので、具体的でなくてもいいので希望の勤務条件をイメージしておきましょう。
また、いつぐらいに仕事を始めたいかという職場復帰時期もイメージしておくと、エージェントも復帰サポートがしやすくなります。
ただ、この時点で希望条件などが具体的である必要は全くありません。勤務条件の相場など、わからないことも多々あるでしょうから、後でエージェントに相談してから決めるのでも問題ありません。ざっくりとした希望条件のイメージがついたら、早速看護師転職サイトに登録してしまいましょう。
▼▼▼▼▼
看護師転職サイトのホームページにいき、WEB上から会員登録を行います。会員登録といっても、名前・連絡先など簡単な項目の入力をするだけで、24時間いつでも簡単に行えます。
上手な看護師転職サイトの使い方は、最初に気になったサイトを5〜6サイト、複数登録しておく方法です。その後、自分の希望条件の求人の登録数が多かったり、使いやすいサイトを2〜3サイトに絞りこんで利用すると、自分に合った求人が見つかりやすくなります。
サイト登録をする時に、希望する求人条件を入力する欄がある場合があります。具体的に決まっていれば記入してもちろん問題ないですが、もしまだ決めかねていたり不明な点があれば、無理に記入する必要はありません。後でエージェントに相談して決めていきましょう。
▼▼▼▼▼
エージェントによる転職支援を希望すると、最初に担当エージェントとの面談があります。その面談の前に応募書類(履歴書や職務経歴書)を作成しておきます。看護師転職サイトには大体「応募書類の書き方」などのコンテンツがあるので、それを参考にして作ってみましょう。面談時にエージェントが添削をしてくれますので、この時点で完璧なものを作り上げる必要はありません。
▼▼▼▼▼
作成した応募書類をもとに、担当エージェントとの面談を行います。直接会うことが困難な場合、電話やSkypeでの面談にも対応してくれます。エージェントがあなたの希望勤務条件などをヒアリングして、育児との両立が可能な求人案件を紹介してくれます。ママ看護師として働く上での不安や疑問の相談にものってくれるので、この機会に聞いてみるとよいでしょう。
▼▼▼▼▼
エージェントから提案があった求人案件の中に興味がある求人があれば応募手続きを開始します。この手続きもエージェント側で対応してくれるので、面倒な手間は発生しません。
面談時にエージェントに添削してもらった応募書類によって、採用側での書類審査が進みます。
▼▼▼▼▼
書類審査に通ると、次に面接に進みます。求人案件によっては筆記試験を課す場合もありますので、選考内容をエージェントにしっかり確認しておきましょう。面接でなんと答えたらいいのかという不安もあると思いますが、そのへんの対策もエージェントが相談に乗ってくれますので、質問してみるといいと思います。面接日程等の調整もエージェントが代行してくれますので安心です。
育児と仕事を両立させるためには、やはり仕事場の理解が不可欠になってきます。採用してもらおうと変に嘘をついて仕事が決まっても、継続できなければ何の意味もありません。面接では自分の希望の働き方をしっかり伝えることが、就職後のミスマッチをなくすポイントです。
▼▼▼▼▼
内定がでると、給料面や福利厚生などの勤務条件を採用側と調整します。給料面に関してはエージェントが間に入って交渉サポートしてくれる場合もあるので、自分の希望をしっかり伝えることができます。また、いつから働き始めることができるかも、無理のない日程を組むようにしましょう。
条件面がクリアになれば、採用側との雇用手続きに入ってきます。ここまでくるとエージェントが間に入らず、採用側と直接のやりとりが始まってきます。
▼▼▼▼▼
雇用契約など全ての手続きが終了したら、初出勤日までに復帰の準備をしておきましょう。
準備の仕方も様々で、昔使っていた勉強ノートを読み返してもいいし、体力をつけるために軽く運動を始めるのもいいと思います。病院や地方公共団体が催す“転職支援セミナー”のようなものに参加してみるだけでも、昔の感覚が少し戻るのでオススメです。
以上がママ看護師が職場復帰をはたすまでの全体の大きな流れです。
看護師転職サイトを利用して職場復帰を目指すママ看護師に、私からひとつアドバイスをすると「わからないことはすぐにエージェントに聞いてしまう」ということが意外に大切です。
転職なんてわからないことだらけですし、看護現場の状況も時代とともに変わります。それを自分の力だけで考えていても、なかなか先に進むことはできません。看護師転職サイトのエージェントは様々な情報をもっていますから、不明点・疑問があった聞いてしまった方が、職場復帰は円滑に進みます。
特に育児と仕事の両立には様々な条件の確認が必要になりますから、就職後のミスマッチをなくすためにもエージェントの力を借りた方が安心です。